「エンタメPB化」を試みるニコニコ動画〜シロウトがプロを超える日〜

[ニコニコ]ニコニコ大会議ツアーファイナル2Days in東京・2nd day!
[ニコニコ]ニコニコ大会議ツアー、ファイナルは大合唱でエンディング!

去年から宣伝営業していたニコニコツアー.昨日,東京でファイナル2日目最終ライヴがありました.ニコニコアカウントを持ってる方は一度だけ視聴できると思います.このライヴでは,会場には3000人でネットリアルタイム視聴は20000人なので,同時に23000人がライヴ体験したことになります(来場のべ人数は約49万人).

出演している方々は,ほとんどがニコニコ動画内のシロウトの方々です.その方々が自らステージで盛り上げていました.また歌っている曲は,ニコニコ動画という閉じられた空間での有名な曲.もちろんネットでは結構有名な曲ですが,プロが歌った曲を使用していませんでした.たぶん,この部分(ニコニコ動画発祥の曲を歌う)が重要なのでしょう.

エンターテイメントのPB(プライベートブランド)化

これまでのエンターテイメント業界は,タレント事務所を通じてプロという社員を作り出してから,テレビ局や広告業界へ送り込んでいました.しかし,ニコニコはそれとは違った「インターネットを通じてタレント(才能ある者)を発掘する」方法を模索していると,私は感じます.

コスト構造が変わり,シロウトが自分をアピールする土壌であるニコニコ動画を通じて発信する.コンテンツは広告業界などが作るのではなく,消費者(ここではニコニコ動画利用者)が作り出す.ニコニコ動画を提供しているニワンゴは,そのインフラを維持しているだけとも言えるかもしれません.

「シロウトが作るエンタメ」とすることで中間マージンが極端に削減されるので,かなりの低コストで運営することできるわけですね.ニワンゴはこの「エンタメPB(プライベートブランド)開発」を試行錯誤しているのだと思います.なので,今は赤字でもコストはある程度固定化ができて,収入アイデアさえあれば,すぐにPAYできると思います.

さて,レガシーメディア(広告業界やテレビ業界等)はこの変化に気づいているのでしょうか.おそらく気づいていても実現するのは難しいと思います.レガシーメディアは,あくまで「消費者に決まった(ウケる)商品を提供する」ノウハウばかりで,「消費者がコンテンツを作る」土壌をうまく作り上げるようなノウハウは持ち合わせていないと思います.

もしかしたら,手っ取り早い方法で抗戦をかけてくるかもしれません.しかし,その気配を感じたユーザ達は,最終的にその場から居なくなるでしょう.・・・と半分想像で書いていますが,実際にこの感覚が正しいのか,別の機会に調査してみたいと思います.

さて,このように書いている私も実はニコニコプレミアム会員です.今後もニコニコ動画を通じてニワンゴが提供するサービスを利用しながら,貴社の戦略を見守っていきたい(=応援)と思います.

※ここで記載した「シロウト」という言葉は,プロと対比して使用しているだけで,ネガティブな意味は含んでいません.(2010/02/22 23:00)

現在の財務大臣の姿

[産経]「菅」財務相、「勘」違いで「官」頼り

⇒この記事の内容に関する動画がこちら↓

⇒この動画に関してコメントされている池田信夫さんの記事.「乗数効果」にういてご説明されています.
[池田信夫blog]乗数効果を知らない財務相

(*)子ども手当の場合には初項がcなので、乗数効果は0.7/0.3=2.3になる。
林氏の質問はこれを言おうとしたものだろうが、「乗数が1以下」などと
いうので、答弁する側も混乱している。

⇒池田さんのご指摘こそ,現財務省である菅さんが林さんに対してご指摘できないのが残念.

エネルギー資源を輸出する日本

去年あたりから報道されている新しいエネルギー「メタンハイドレート」.通称「燃える氷」

過去の記事でもリンクとして取り上げました.
[NB]【技術フロンティア】「燃える氷」を資源に活用

日本では四国から静岡県の沖合にまたがる海溝「南海トラフ」の周辺に、
最も多く分布すると見られる。
(中略)
メタンハイドレートはどうやって回収するのか。高圧で地中に
閉じこめられている石油や天然ガスは液体や気体だから、パイプを
打ち込むだけで吹き出してくる。ところがメタンハイドレートは固体なので、
この方法では取り出せない。

しかも、砂の隙間にシャーベット状に混じっている場合が多いので、
さらにやっかいだ。そこで、地中でメタンガスと水に分解し、ガスだけを
地上に吸い出す手法が取られる。

分布マップは下記のようになってるみたいです.
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090520/195248/zu2.jpg

この記事のポイントは,以下の通り.

・海溝「南海トラフ」の周辺に最も多く分布
・高圧で地中に閉じこめられている
・メタンハイドレートは固体
・砂の隙間にシャーベット状に混じっている場合が多いので、取り出すのが困難

つまり,「埋蔵量が多いけれども取り出すのが困難であり,すぐにビジネスにはできない」という結論になっていました.

そして今年に入り,とある動画を見てビックリしました.太平洋側ではなく,日本海側で「簡単に」メタンハイドレートが取り出せちゃうらしいのです.
D

つまり,「メタンは簡単に取り出せて,すぐにビジネスにできる」らしいのです.資源が乏しいと言われている日本ですが,実は「資源国家日本」になる日もそう遠くは無く,今年中にでも可能とのこと.上の記事とは違って,すぐにでもビジネス展開できるって素晴しいですね.

しかし,ここで問題があるらしいのです.それは次の動画で説明しています.
D

・「簡単に取れて,すぐビジネスになる」→「それは困る(エネルギメーカー)」
・日本海側で取れる → 竹島尖閣諸島問題

どうも「利権問題」と「外交問題」,そして「自虐史観」の問題があるとのこと.

眉唾な部分もあるかもしれませんが,皆さんは上記動画をごらんになって,どのようにお考えになりますか?